エアコンガス補充って本当に必要?
家庭用エアコンは密閉設計(家庭用コンプレッサ)で、通常はガスが漏れない構造です。そのため、年中使用していてもガス補充の必要は基本的にありません。実際、自然状態でガスが減ることはほとんどないとされています。
しかし、以下のような状況ではガスの再充填や修理が必要なケースがあります。
- 設置や移設時の配管ミス(例:真空引き不良)
- 年数による配管の劣化・亀裂で漏れ
- 本体故障や施工不良によるガス漏れ
ガス不足のサイン(こんな症状がある場合は要注意)
症状 | 考えられる原因 |
---|---|
冷暖房の効きが明らかに弱い | ガス量不足や漏れ |
室外機のパイプに霜がつく | 冷媒ガス圧が異常に低下 |
エラー表示・点滅ランプ | 冷媒回路異常を示すメーカー特有のサイン |
室内機から水漏れがある | 熱交換不良による結露異常 |
ガス補充の方法と注意点
市販のDIYキットでの自己補充は可能ですが、量が適正でないと不具合や効率低下のリスクがあります。ガス不足だけでなく、過充填も危険です。
適切な方法としては、専用機器でガスを回収・真空引き・除湿・適正量を計測・新規充填まで行なう、プロによる冷媒全量クリーニングと充填が確実です。

Q&Aでさらに理解
- ガス補充は1年ごとに必要ですか?
- いいえ、家庭用エアコンはほとんど漏れないため、異常がなければ補充は不要です。
- DIYで補充しても大丈夫?
- 自己補充は量の過不足や異なる冷媒混入のリスクがあり推奨されません。プロによる施工が安心です。

ガス不足はエアコン性能の重大トラブル
ガス不足状態は、冷房効率の低下・電気代増加・故障リスクを招きます。
異常サインがある場合は、自己判断ではなく専門家による診断と補充対応が最適です。
冷えないエアコンにお悩みなら、「おそうじナビ」にお気軽にご相談ください!
